秘伝の生タレで煮込むから野菜もいっぱい食べられる。
松尾と一緒に食べるとおいしいオススメ野菜と、ちょっと通なアレンジをご紹介します。
ジンギスカンによく合う野菜
もやし
ジンギスカンには絶対に欠かせない「もやし」。しゃきしゃき食感が食欲をそそります。
玉ねぎ
繊維に垂直に切ると火の通りが早まり、煮込むとぐんと甘くなります。火を通し過ぎずに辛味も楽しんで。
にんじん
カロチンたっぷり。火を通して食べると体が温まり元気が出ます。長さ5~6cmの短冊切りで。
ピーマン
縦に4つ切りにして、やわらかくなるまで煮込むと独特の臭みが消えて甘味が増します。
キャベツ
5~6cmのザク切りで。ヘルシーで胃にやさしいから羊肉もたくさん食べられます。
いんげん豆
一度さっと茹でたものを、8cmから10cmぐらいの食べやすい長さにカットして。
アスパラ
春~夏が旬。注目の栄養素アスパラギン酸が豊富。ひと口サイズの斜め切りなどにカットして。
かぼちゃ
厚さ5mmのくし切り。ほくほくとやわらかく甘いかぼちゃとタレの相性はバツグンです。
にら
硫化アリルの作用でビタミンB1を効率よく吸収し、スタミナUP。5~6cmのザク切りで。
なす
油との相性がいいから、肉汁とも相性ぴったりです。お好みで輪切り、乱切り、細切りなどで。
春菊
タレの甘味と春菊の苦味が絶妙にマッチして、食欲をそそります。お好みの大きさにザク切りで。
じゃがいも
ホクホク感を楽しむなら、1cm~2cmの短冊切りがおすすめ。煮崩れせず、火が通りやすくなります。
しいたけ
食物繊維やミネラルが豊富、低カロリーでとってもヘルシー。そぎ切りや薄切りなどお好みで。
とうもろこし
茹でたとうもろこしをぶつ切りにして、さらに縦半分にカット。夏の恵みを堪能できます。
長ねぎ
消化促進、食欲増進効果があり、たくさん食べても安心です。ぶつ切り、斜め切りなどお好みで。
通なアレンジ
うどん
〆はこれで決まり!肉汁と野菜の旨味がぎゅーっと染み出た残りのタレをたっぷり吸わせて。
山わさび
北海道名産の山わさび特有の辛味と風味は、すりおろしてお肉にのせて食べると、格別です。
生たまご
溶いた生たまごに浸けて、すき焼き風にしてもおいしく召し上がれます。
蒸麺
麺をほぐして、そのままタレによく絡ませます。しっかり火が通ったら焼きそば風オリジナル麺の完成です。
行者にんにく
4~5月頃が旬。北海道特産の山菜です。半分くらいに切っても、そのままでもお好みで。
もち
軟らかい食感とタレの組み合わせがクセになるおいしさです。厚さを1~2cmの短冊切りで。